
ChatCo!は、テラテクノロジー株式会社が提供しているビジネスチャットツールです。料金プランも豊富で低価格のため導入へのハードルが低く、どんな企業でも利用しやすいのが特徴です。ここではChatCo!の魅力やプランなどについてご紹介していきます。
ChatCo!の強み
ChatCo!には、ビジネスチャットツールを導入する際のさまざま悩みを解決してくれる特徴やメリットがあります。
圧倒的なコストパフォーマンス
ChatCo!の一番の特徴は、圧倒的なコストパフォーマンスです。ユーザ単位の課金ではなく月額固定の費用形態のため、1ユーザあたりの利用料金が安くなっています。さらに料金形態は、携帯電話料金のような段階的な定額プランのイメージなので、わかりやすく導入時の予算立てなどもスムーズにおこなうことができそうです。
導入サポートあり
ChatCo!では導入の際に、初期設定代行やコンサルティングを申し込むこともできます。ユーザーサポートやグループ作成、トークルームの作成や権限設定などの面倒な設定はすべて代行してくれるので、人的コストがかからず導入しやすくなっています。また細かい要望にも応えてくれ、導入のハードルが非常に低いのも魅力です。さらに導入後の社内での活用法などのアドバイスもおこなっており、ビジネスチャットツールの運用に悩んでいる企業にもおすすめです。
安全に利用できる
顧客ごとに独自の専用ドメインを発行し専用サーバでチャット環境を構築するため、安全に利用できるというのもChatCo!の強みです。チャット内のやり取りはすべてSSL通信暗号化して扱うので、安心・安全にチャットサービスを利用できます。チャットツールを利用することでの、情報漏えいなどを不安視する企業でも安心して導入することができるでしょう。
プランや料金について
ChatCo!はユーザ単位の課金ではなく、月額固定の費用形態という利用しやすい料金設定が魅力で、社員数に合わせた運用ができます。ここではそんなプランと料金について詳しくご紹介していきます。
プランと料金
プランは利用する人数に合わせて「梅Lightプラン」「梅プラン」「竹プラン」「松プラン」の4段階に設定されています。各プランの詳細は下記のようになっています。
プラン名:梅Lightプラン
利用人数:~50名
料金:月額 5,480円(税込)/年額 6万5,760円(税込)※1ユーザーあたり110円〜
ストレージ容量:50GB
ストレージ追加:利用不可
バックアップ:利用可
プラン名:梅プラン
利用人数:~100名
料金:月額 9,800円(税込)/年額 10万8,000円(税込)※1ユーザーあたり90円〜
ストレージ容量:100GB
ストレージ追加:利用可(+200GBまで)
バックアップ:利用可
プラン名:竹プラン
利用人数:~300名
料金:月額 1万9,800円(税込)/年額 21万8,000円(税込)※1ユーザーあたり61円〜
ストレージ容量:300GB
ストレージ追加:利用可(+200GBまで)
バックアップ:利用可
プラン名:松プラン
利用人数:~500名
料金:月額 2万9,800円(税込)/年額 32万8,000円(税込)※1ユーザーあたり55円〜
ストレージ容量:500GB
ストレージ追加:利用可(+200GBまで)
バックアップ:利用可
オプション料金
上記のプランに加えて利用できるオプションの内容と料金は下記のようになっています。
・導入サポート&アップグレードオプション:3万円 ※初回請求時のみ発生
・ストレージ追加:2,000円/50GB ※月額料金に加算
・データバックアップ:1,000円~(各プランごとに変動)※月額料金に加算
豊富な機能について
低コストで利用できるChatCo!ですが、機能面でも充実しており一般的なビジネスチャットツールで利用できる機能のほか、独自の機能もたくさん用意されています。
基本機能
上限なしで利用できる機能:メッセージの送信、トークルーム数、トークルーム内メンバ数
添付ファイルについて:保存期間 1年間、容量制限 100MB(1ファイル当たり)
そのほかの機能:メモ機能、プッシュ通知、個人単位での権限設定、初期設定・導入支援
サーバ設置場所:日本国内
最低利用者数制限・最短利用期間設定:なし
広告:なし
プラン内での社員数の増加に伴う費用増:なし
議事録自動作成機能
たくさんの独自機能がある中で便利なのが「議事録自動作成機能」です。これはチャット内の会話を自動で議事録にファイル出力する機能です。誰でも簡単に利用可能で、議事録作成にかかるコストと時間を削減できます。
話題自動投稿機能
社内のコミュニケーションを活性化させるための機能に、「話題自動投稿機能」があります。これは指定した時刻に、定期的に雑談の話題が自動で投稿されるものです。このテーマを元にした雑談をおこなうことによって、社員同士のコミュニケーションが活性化されるため、社内の雰囲気をよくしたり新しいアイデアが生まれやすい環境にできるはずです。
その他の特徴
上記のような機能のほかにも、チャットのベースカラーを企業カラーに合わせ、社内のチャットツールとしての浸透を促進したり、ChatCo!オリジナルのかわいいキャラクターや文字のスタンプも利用できます。
権限の設定について
管理者が利用できる機能として、権限の設定があります。これは管理者が全社員のIDとパスワードを発行し社員アカウントを一括管理することができるもので、権限の設定をユーザ単位で指定することで誤操作によるデータ紛失やセキュリティ対策を万全にできます。
導入までの流れ
ChatCo!を利用するためには、導入までいくつかのステップがあります。まずは、公式ホームページ内の「無料トライアルお申込み」ボタン押下後に表示されるフォーム内に必要事項を明記の上、無料トライアルの申込みをしましょう。トライアル申込みから約3営業日後に、個別の専用環境が用意され初期アカウント(最大50名分まで)とお試しのトークルーム作成をしてくれます。トライアルは完全無料で最大30日間の試用が可能です。
トライアル終了後本格的な運用に進む場合は企業規模に合わせたプランを選択し、有料版への移行をおこないます。使用していた環境をそのまま移行することも可能だそうです。代行オプションを申し込んだ場合は、「グループ/トークルームの設定」「ユーザ登録」「権限作成/割り当て」などその他各種初期設定をしてもらえます。
すべての設定が完了すると、本格的な運用がスタートします。「導入サポート&アップグレードオプション」を申し込んだ場合は3か月間のコンサルティングが付き、継続的に社内のコミュニケーションを活性化する為にさまざまなアドバイスやサポートを受けられます。
ChatCo!を利用した方の口コミ・評判を集めてみました
まだ使い始めたばかりですが、
社員数増加に伴い、月額費用が馬鹿にならず他社チャットサービスからの乗り換えをしました。
今のところ必要最低限の機能は揃っており、乗り換え前後での違和感なく使えております。
社員数が増えても費用が膨らまない料金設定で安心感があります。ある程度問題ないことが確認出来たら年額に切り替えようと思ってます。
引用元:https://apps.apple.com/jp/app/chatco/id1643459055/
Slackと画面が似てて、安く使えるようなので会社として導入しました
引用元:https://apps.apple.com/jp/app/chatco/id1643459055/
まずは無料トライアルに申し込もう!
ChatCo!の利用を検討されているのなら、まずは公式ホームページから無料トライアルの申込みをしてみましょう。圧倒的な低コストとわかりやすい料金プラン、そしてさまざまな機能や設定代行など、導入したくなるような魅力が満載のChatCo!をぜひ体験してみてください。継続的なサポートやコンサルティングで社内のコミュニケーション活性化など、さまざまなメリットに繋がる運用もできるようになるはずです。
ChatCo!のよくある質問
ベース部分は、OSS製品(Rocket.Chat)を使用することで、基本機能に関しての開発コストを抑えたことに加え、他社チャットツールで多く見られる個人毎に大容量のストレージ領域を提供するのではなく、企業全体で共通的なストレージ領域を提供することにより、システム全体でフレキシブルなストレージ利用を実現している為、他社チャットツールと比較し、圧倒的な低価格でのご提供が可能となっております。一方で、機能面においても、社内のコミュニケーションを活性化するのに特化した機能を実装しておりますので、他社チャットツールに見劣りすることなく快適で安全な環境が安価でご利用頂けます。
日本国内の信頼性の高いクラウド事業者提供の環境を利用しております。
加えて、同一のサーバ内で複数顧客を管理する方式ではなく、各社単一のサーバでの専用環境を構築し、独立したネットワーク及びサーバ管理を行っている為、他のお客様の情報が漏洩するリスクを物理的にも低減しております。
また、通信に関してはSSL通信による暗号化でのやり取りを基本としており、システムにはセキュリティ診断を適用している為、悪意あるユーザの攻撃リスクに対しても対策を講じております。
標準機能として搭載はしておりませんが、ご契約時に「導入サポート&アップグレードオプション」をお申込みの上、機能追加のご希望をいただくことでご利用が可能となります。月々のご利用料金は変わらず、初回お申し込み時のお支払いのみでご利用いただけます。目安としては、最大10名程度のビデオ通話・30名程度の音声通話が可能です。
なお、こちらの機能はスマートフォンでもご利用可能となっております。
当社から強制することは一切ございません。
お客様が現在ご契約頂いているプランの中で、ストレージ容量・挙動が遅い 等問題が発生しない限り継続して使い続けて頂くことが可能です。
それぞれのプランにおける目安同時利用可能者数は本ページに記載の通りとなります。
当社から、ストレージ容量、性能面それぞれの観点で、目安範囲を超えた場合、オプション追加やプラン変更を促す旨のご案内をさせて頂く可能性はございますが、お客様に都度ご判断いただく方式とさせて頂きます。